ADVERTISEMENT

SF小説と映画の関係は今…?“映像化不可能”がなくなった現在の可能性

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ツイート
  • シェア
映画『エンダーのゲーム』より
映画『エンダーのゲーム』より - (C) 2013 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.

 SF映画の歴史を語る上では欠かせない『2001年宇宙の旅』と『ブレードランナー』の両作品は、SF小説を原作にしているという点で共通している。前者はアーサー・C・クラークの、後者はフィリップ・K・ディックの小説を原作にしているが、ただ映像化したのではなく、映画ならではのビジョンを開拓することに成功している。SFにおける小説と映画の関係を探ってみた。

映画『エンダーのゲーム』フォトギャラリー

 誤解されがちではあるものの、1968年の映画『2001年宇宙の旅』はクラークの小説版を基にスタンリー・キューブリックが映画化したわけではなく、またキューブリックの映画版を基にクラークが小説を書いたわけでもなく、キューブリックとクラークがアイデアを出し合った共作として世に出た。キューブリックは宇宙空間を映画化にするにあたってはさまざまな新しい撮影方法を考案し、そのSFX技術は当時としてはこれ以上ないほどのクオリティーだったといわれている。

ADVERTISEMENT

 だが、作品の出来うんぬんはともかくとして、映像面に限っていえば、『2001年宇宙の旅』が現在のハリウッドで製作されている作品群から一段も二段も落ちるのはいなめない。CGなどの映像技術が未発達だったという技術的な面での当時の映画の限界はいかんともし難く、とりわけSF小説の多くは宇宙や未来世界を舞台にしていたため、映像化不可能なものがたくさんあった。

 そうした流れを変えたのは、1982年の『ブレードランナー』だった。『2001年宇宙の旅』の製作時よりもはるかに進歩した映像技術は、リドリー・スコットにこれまで観たことのない近未来世界像を提示することを可能にした。『ブレードランナー』は一例に過ぎないにしても、これまで映像化不可能だったものが映像化可能になったということは、SF小説と映画の関係にも大きな影響を与えることになる。

 例えば、現在公開中の『エンダーのゲーム』は、これまでに何度も映画化が企画されながらもそのたびに頓挫したといういきさつがある。ついに映画化に至ったのは製作費やキャスティング、タイミングなどの要因もあるだろうが、CGをはじめとする映像技術の進歩が大きな要素を占めていることは想像に難くない。フルCG映画も作られるようになった今、映画は小説に書かれている全てを映像化することが可能になったといっても過言ではなく、その意味で『エンダーのゲーム』はそうした可能性の一端を見せてくれる作品になっているといえるだろう。(編集部・福田麗)

映画『エンダーのゲーム』は公開中

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ツイート
  • シェア
ADVERTISEMENT

おすすめ映画

ADVERTISEMENT

人気の記事

ADVERTISEMENT

話題の動画

ADVERTISEMENT

最新の映画短評

ADVERTISEMENT